2014年6月22日日曜日

第一章: <掴んだ藁-3>: TAKE WHAT YOU CAN GET : Pro Cycling on $10 a Day: From Fat Kid to Euro Pro

チャリでリア充



2004年に入学した時、僕はフロリダ大学(University of Florida(UF))に一人も知り合いがいなかった。まぁ、自転車は好きだったので、自転車部に入った。コーチのダン・ラーソンはとても強い選手で、当時スポーツ・マネジメントの修士課程で学んでいた。ダンは毎週トレーニング・メニューをメールで送ってきた。チームメイト以外に顔見知りもなく、初学課の授業以外に特にする事もなかった僕は、毎週そのトレーニングメニューをきっちりこなした。時にはちょっぴり自己流でメニューを足して。その時の僕はあいかわらずライドの時もT シャツにジーンズという出で立ちで、そしていまだにロードバイクを持っていなかった。スペシャライズドのスタンプジャンパーMTPのタイヤをスリックにアップグレードはしたけどね。フロリダのゲインズビルは自転車を始めるには最高の場所だ。フラットな延々続く舗装路、温暖な気候が一年を通して続き、たくさんの開けた田園地帯や自然がたくさんある。

  ダンと奥さんのレベッカが僕を説き伏せてロードバイクを買わせ、臑を綺麗に剃り上げさせ、大学のピチピチのジャージを着せる事に成功した2005年シーズンに、僕はいくつかのTTとクリテリウムで勝った。(クリテリウムとは、平坦な短い距離の周回コースで行われるレースで、初心者にはとても危険な競技だ)

  僕は初心者用のカテゴリー5から、いまだにあぶなかしいライダーが多いけど幾分スピードが上がるカテゴリー4にステップアップした。大学の自転車レースは、アマチュアのオープンレースよりも集団は小さく、そしてより安全だった。僕がカテゴリー4でもすぐに頭角を現したので、ダンは僕をエリートカテゴリーであるAクラスに放り込んだ。その時の僕はまだロードレースの様々な駆け引きが分かっていなかったけど、登りが得意で、そしてTTではいつもポディウムに乗っていた。僕達はレースを求めて春学期(1学期)のほとんどの週末を転戦した。出来るだけ安宿を探しながらね。ハワード・ジョーンズ(ホテル・チェーン)のソファーで寝ていた時には、クッションの下から使用済みコンドームを発見してタダ部屋をゲットした事もある。

  大学生活の中で、僕のほとんどの友達、ルームメイト、ガールフレンド、そしていろんな付き合いは、全てこのサイクリング・チームから生まれた。僕は学校のパーティーには縁がなかったし、アメフトの試合も見た事がなかった。でも、僕はハッピーだった。ダンとレベッカは、実家から離れていた僕の親代わりのような存在になり、彼らが外にディナーを食べに行く時には、たびたびご馳走になった。(訳注:お邪魔虫(be a Third Wheel) 高校の時と違って、僕はいつの間にか授業は最前列で受けるようになり、成績もトップになった。



食べて飲む



僕の最初のステージレースは、ジョージア工科大学主催のレースだった。そいつは今までに見たこともない坂だらけのレースだった。ダンはコンパクトドライブを使うように指示した。(フロリダでのレースでは、僕はコンパクト・ドライブの必要を感じた事がなかった) 最初のステージでゴールした時、75マイル(120キロ)のきついコースに僕の足はボトルの中の水のように痙攣していた。レベッカは次のステージに備えて、僕にゲータレードとエナジーバーをくれた。

   そのいくばくかの燃料とコンパクトドライブのおかげで、僕の脚の調子は翌日には持ち直し、僕は逃げを決めて「三人のベスト・ライダー賞」をゲット出来た。当時の僕は、ロードレースの中でどういった駆け引きがあって、そしてどうやったら逃げが成功するのか分かっていなくて、とにかく自分が踏みまくって逃げを引いた。ただ勝ちたい一心だった。僕の鬼引きのお陰で、逃げグループはそのステージで集団に対して大きなリードを稼ぐ事が出来た。ゴール近くでカンバーランド大学のスター選手がアタックし、逃げグループは崩壊。僕は単独の4位フィニッシュだった。その時の僕にとって4位は満足すべき成績だったかもしれないけど、でもそのレースで最強だったのは僕達のフロリダ大学だった。だから4位という成績にはがっかりしたんだ。ダンは僕に辛抱強く、僕がそんなに長く引きべきではなかったと説明してくれた。もしも僕がもっと引く事を控えて力を温存していたなら、 僕にも十分に勝利するチャンスがあった。そして、もしも逃げが捕まっていたのなら、僕以外のチームメイトがスプリントで勝てるチャンスがあった。すくなくとも4位よりは良い成績が取れたはずだった。僕は初めてこのレースで自分が自己中だった事が分かった。でも、幸いな事に、誰も僕を責めたりしなかった。

  僕はこの日、この複雑なスポーツの戦術のイロハを全て学んだわけじゃない。でも、それ以来、僕は二度と同じ過ちは繰り返さなかった。



Phil Gaimon